奈良探訪(2010/11/21)
INDEX(クリックするとジャンプします) | |
奈良探訪 / 橿原神社/ 石舞台古墳 / 大神神社 |
奈良探訪 | |||
ちょっと前、ハットリくんに奈良のお薦めの神社を教えてもらっていた。今日は晴れたので11時30分過ぎに奈良に向けて出発することにした。本日の最初の目的地は「橿原神社(かしはらじんじゃ)」である。話しに聞くとここもパワースポットらしい。奈良も京都と同じく古い歴史のある都であるから、大きな神社仏閣が多い。 |
中国自動車道を通り、 |
羽曳野市を経由して南阪名道路に入る。この夏に東大寺に行ったときの道ではないですね。東大寺は奈良の北側にあるからか・・ |
葛城ICを出てしばらく走ると |
橿原神社に到着しました。12時40分に着きました。所要時間は約1時間10分でした。(^^ゞ |
橿原神社 | |||
石舞台古墳 | |||
教科書で必ずや出てくる奈良の「石舞台古墳」。近くであれば寄っていこうと調べたら案外近かったので寄ってみることにした。↓割とライダーも来ている。遺跡に有名なのか、レンタサイクルでこの辺を散策してる観光客らしき人が多かった。 |
またこの日は地元の農業祭りっぽいことを催しており、人々は賑わっていた。 |
![]() ![]() |
そこでコロッケとこんにゃくを買って食べた。「まあ、こんなもんか。(^^ゞ」って感じでしたけど・・・・ |
![]() ![]() |
いよいよ石舞台古墳とご対面です。ここって入場料(大人\250)がいるのですね。管理費といえばそれなりなんですが・・・ |
![]() |
(!o!)オオ!これがあの石舞台古墳か!う〜ん、どうも想像していたより周辺の賑やかなところにあるモノですね。 もっと山の中腹くらいにあるかと想像してました。(^^ゞ実際に見て見ると印象って違ってきますねぇ〜。 |
![]() |
![]() 横から石の下に入れるのですね。 |
![]() 上に見えるのがでっかい石である。 |
![]() 下からみるとこんな感じ |
苺果実入りのアイスクリームだったので思わず買ってしまいました。濃厚ですねぇ〜♪ |
![]() |
この茶店も賑わってますね じゃあ、次は大神神社(おおみわじんじゃ)に向けて出発しますかぁ!14時37分 |
大神神社(おおみわじんじゃ) | |||
今度は大神神社(おおみわじんじゃ)をお薦めされたので、ちょっと寄ってみることにした。ところでなんで「大神」と書いて「おおみわ」と読むのだろう・・・ |
15時2分、大神神社に到着しました。ここもかなり参拝客が多くいました。結構規模が大きそう・・・ ここで何かが始まるのじゃった・・・ |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここら辺からはるか教祖の指示があり、上に登っていった。 |
![]() |
![]() 狭井神社を抜けて・・・ |
![]() 「檜原神社」に向かうといいとのことで、そちらの方面に行ってみる。電話越しに「獣道のようなところ」ということなのでそれらしき方向に行ってみた。 それが悪夢の始まりじゃった(^。^) |
![]() |
![]() |
![]() ここまではなんとかいい感じだった・・ が、しばらく行くと二股に別れた道があり、「獣道」という印象から右に進んだが、後で判ったことだが、ここで左に行かねばならなかったようだ。(;´_`;) |
![]() ↑右に進んでしまった。 |
![]() おお、まさしく獣道っぽいぞ |
![]() ますます、いい感じだぞ! |
![]() なんだここは? 行き止まり? これが「きよめの滝」か→ 修行者がここで水浴びをしたりするという。 σ(^^)のような軟弱モノには無理そう。 なんでそうまでして自分のいじめる? そうかMだったのかぁ・・・ (`´)ノ☆(((*;・)ゴメンナサイ |
![]() |
![]() これが「辰五郎大明神」なようだ |
![]() この先には道らしきモノがないように見えた。 が、よく見るとかすかに道と思い込めばそんな気がする獣道・・・(!o!)オオ!これぞ「獣道かぁ!!」ということで先にすすむ。 |
![]() ん?なんだ |
![]() |
![]() (!o!)オオ!!道の真ん中に大木が横たわっているではないかっぁ!! |
それを過ぎるとちょっと大きな山道に出た!![]() なんじゃここは! ![]() ということで、どうも聞いたところとはずいぶん情景が異なる。ということで、通りすがりの人に聞いたらなんとここは山頂まで続く参道の途中だという。しかもここは入山手続きをする必要があるようなところっぽい。山頂までは1時間くらい要する。今から登っているとでは下山できないので下りた方がいいとのことで、この広い道を下ってみることにした。 |
山を下っていくと狭井神社(さいじんじゃ)の御神体「三輪山」登拝に出てきた。ここを登拝するには結構細かい決まりがあるようです。(後で知りましたけど・・・)σ(^^)は途中道に迷って紛れ込んでしまったのでどうなのかは不明。 本当はカメラも撮影もできないらしいのですが、そんなの後の祭りです。知らんがなぁ(^^ゞ |
![]() ご神水が湧く「薬井戸」の神社として有名らしい。ペットボトルを持ってきて水を入れている人が多かった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
(!o!)オオ!なんだぁ!さっきの道に出てきたぞ! |
![]() |
ということで、こんどは左の道に進むことにしました。近くの管理人らしき人に尋ねたらここを左に行くと「檜原神社」だということです。 |
![]() |
![]() |
![]() まあ、しかしこっちの道も細いなぁ |
![]() しかし、最初間違えた道とはえらい違い! |
![]() とうとう目的の檜原神社に到着! 結構遠かった。(;´_`;) |
![]() |
しかしこのような説明をされてもなんのことかわからん!(;´_`;) |
![]() |
↑露出合成したもの。16時38分となり、そろそろ帰らなければ・・・ |
灯籠に灯りがともり、昼間と違った雰囲気になる。 |
![]() |
![]() |