ゲゲゲの旅(2010/7/18〜19)
〜吹屋-旧遷喬尋常小学校-境港-出雲大社〜
INDEX(クリックするとジャンプします) 2日目 | |
境港 / 長浜小学校 / 出雲大社 / 旧大社駅 |
境港(水木ロード) |
おはようございます!
2日目、朝から暑くて6:00くらいには起きてしまった。
![]() 朝から子ども達は元気! |
![]() 朝飯です。(-.-) |
![]() JRの境港で降りると、 ここから水木ロードが始まるらしい。 |
![]() 駅から出ると早速鬼太郎のキャラクターが お出迎えしてくれる。しかし、夏は暑いだろうな。 熱中症にご注意ください。乙です。(-.-) |
![]() |
![]() いたるところでこんな感じになっている |
![]() これで境港駅前から本町アーケードの 約800m(徒歩約15分)の間で 全部で139体の妖怪達がいるらしい |
![]() 最近、空港の名前まで変えちゃったらしい なんか町おこしの一環かもしれないけど あまりにも鬼太郎にあやかってますね。 |
http://www.sakaiminato.net/site2/page/yokai/118/mobile.html
ブックマーク登録 サイト名:118 URL:http://www.sakaiminato.net/site2/page/yokai/118/mobile.html |
長浜小学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() その道を挟んだ向かいには 「長浜幼稚園」がありました |
![]() |
出雲大社 |
さて、しばらくして出雲大社に到着!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() よくわからなかったけど、 ここに本体は祭ってあるような雰囲気だった |
![]() |
![]() 奥に見える三角の建物の中に 本殿がすっぽりと入っているそうな |
![]() |
![]() これが修復前の本殿らしい |
![]() そういうことで、本殿は写真イメージでの展示です |
![]() よく見かける大縄の飾っているのは仮本殿 |
![]() |
![]() |
![]() 仮本殿の柱に昔参拝者が賽銭をねじ込んでいたらしい跡があった。酷いときには柱を削って押し込んでいたとか。また、縄に上向きに賽銭を投げて落ちてこなかったら願い叶うような勝手な解釈の参拝者が多かったらしい。 今では守衛らしき人が変なことをしないように監視している。なんだかなぁって感じ。 ┐(´〜`;)┌ |
![]() |
![]() |
![]() 境内中は結構な広さがある |
![]() しかし、ここも暑かった・・・ |
![]() 古代出雲大社模型展示館「雲太」 |
古代の出雲大社の想像模型 が近くに展示されていた。 当時は地上高48mあったらしい。ほんとうかなぁ・・・ そもそもそんな大きな木材ってあったの? っていろいろな疑問が浮かんできますけど詳細はこちらにあります。 |
![]() マニヤン注文 |
![]() ラーメン注文 |
旧大社駅 |
![]() これが現在の大社駅。風合いもなもない単なる駅。 |
![]() 旧大社駅。なんとも渋い感じ。 保存状態が(・∀・)イイ! |
![]() |
![]() |
![]() 改札とかは結構広い |
![]() なんか怪しい人影が。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 横からみると旅館っぽい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ↑今もあるのかな。旅館案内。 ←今でこそあまり無いけど、昔は一等待合室とかランクによって使用できる場所が区別されていた。 飛行機でいうと「サクララウンジ」か! |
![]() |
水木ロードと出雲大社 |