ケルビンプローブアダプタfor Analog Discovery2の製作
Analog Discovery2 でケルビンプローブを使用してインピーダンス測定用アダプタの製作と検証と評価する。 1. 背景 AnalogDiscovery2にはインピーダンス測定専用のアダプタが...
サルフェーション除去装置を自作してみました。どこよりも強力!? 1. サルフェーションとは 「サルフェーションとは、鉛バッテリーから電気を取り出した時に発生する硫酸鉛が固まりになることです。 この固ま...
ガスセンサーの評価装置を製作し、アルゴリズム開発をやってみました。本機の特徴として高精度な定電力制御をおこない、ガスセンサーの特有の抵抗値変化をログアンプで処理することにより10Ω~50MΩまで連続し...
1. はじめに 本装置はセンサー情報を集めてCANデータにして上位装置に通知するものである。世の中にはVectorのツールでもよく知られているものだが、Vectorのツールは高額であり、それほど高度な...
1. はじめに 小規模実験用電源「Easy Pocket Power」を作ってみました。電源ソースはモバイルバッテリ(5V) or 5~30VのACアダプタ何でもOK!出力は0V~18Vまで可変できま...
SONY(LANC)制御編 さて、LANC制御についてだが、まずLANCプロトコルとはどんなものかということからまとめてみた。 1.LANC(Control-L)の概要 LANCとは、ソニーが開発した...