コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
  • Facebook
RADECH
RADECH
できたらいいな、をカタチにする。
  • HOME
  • 会社紹介
  • 工房紹介
  • 工作&実験室
  • ブログ
  • ら~めん紀行
  • HOME
  • 会社紹介
  • 工房紹介
  • 工作&実験室
  • ブログ
  • ら~めん紀行
  • Facebook

カテゴリー: Easyシリーズ

Easy工作シリーズ

Easyシリーズ/測定機

Easy CAN Monitor III

2024年8月30日 by ramen / 3件のコメント

1. 概要 CAN IFを使った開発時、通信が正常にできなかった場合、その要因の切り分けの際によくCANの物理波形を測定することがある。また、CANの使用環境においてノード間の距離が長くなることもあり...

Easyシリーズ/工作&実験室/測定機

8ch 熱電対温度計の製作

2023年7月7日 by ramen / 0件のコメント

これまで2ch版の温度計作ったのですが、いろんなところの温度を同時に測りたくて、K型熱電対を使った温度計(8ch)を作ってみました。ついでにBT経由でスマホ連携もしてみました。 1. ブロック構成 2...

Easyシリーズ/工作&実験室/測定機

Easy電子負荷装置の製作

2023年7月2日 by ramen / 0件のコメント

1. はじめに 以前、簡易的な電子負荷装置を作っていましたが、入力電圧範囲が低く、リチウム電池1セル分しか対応できませんでした。KENWOODの電源が壊れて、そのケースを有効活用しようと、そのときちょ...

Easyシリーズ/工作&実験室/測定機

Easy 分光器の製作

2023年6月29日 by ramen / 0件のコメント

1. はじめに 特許「特開平4-208842」「平1-301147」によれば赤外線を分光解析することで糖度がある程度測定できるらしい。いわゆる非破壊検査みたいなものである。ということはこの原理を人体測...

Easyシリーズ/工作&実験室

サルフェーションキラーの製作

2023年6月29日 by ramen / 2件のコメント

サルフェーション除去装置を自作してみました。どこよりも強力!? 1. サルフェーションとは 「サルフェーションとは、鉛バッテリーから電気を取り出した時に発生する硫酸鉛が固まりになることです。 この固ま...

Easyシリーズ/工作&実験室

Easy CAN Sensor

2023年6月25日 by ramen / 0件のコメント

1. はじめに 本装置はセンサー情報を集めてCANデータにして上位装置に通知するものである。世の中にはVectorのツールでもよく知られているものだが、Vectorのツールは高額であり、それほど高度な...

Easyシリーズ/工作&実験室

Easy Pocket Power

2023年6月25日 by ramen / 0件のコメント

1. はじめに 小規模実験用電源「Easy Pocket Power」を作ってみました。電源ソースはモバイルバッテリ(5V) or 5~30VのACアダプタ何でもOK!出力は0V~18Vまで可変できま...

Easyシリーズ/工作&実験室

Easyスポット溶接の製作

2023年6月15日 by ramen / 0件のコメント

1.はじめに 1.1 概要 組電池やらを作りたいので簡易スポット溶接機を作ってみる。 1.2 必要なエネルギー 対象の最大厚みを1mmとすると溶融スポット径(溶融面積の直径)は1mmくらいないと十分な...

  • ブログ (3)
    • バイク (1)
  • 工作&実験室 (25)
    • Easyシリーズ (8)
    • プチ (2)
    • ら~めん技報 (7)
    • 修理 (2)
    • 測定機 (9)
  • Facebook
  • Facebook
© 2025 RADECH
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress